楽天ポイントで100万円貯めた私が教える、現実的なポイ活術
こんにちは!節約と時短が大好きな私です。楽天ポイントを使って、欲しかった最新のキッチン家電を無料で手に入れた時は、本当に嬉しかったです。こんな風にお得を実感できると、ポイ活がますます楽しくなりますよね!
みなさん、楽天ポイントってどれくらい活用していますか?実は、私は楽天ポイントをフル活用して、5年で100万円分も貯めることに成功しました!この経験を元に、今日は初心者でもできる”楽天ポイントで100万円貯める方法”をご紹介します。
忙しい日々の中でも楽しく、そしてストレスなく貯められる方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
私が楽天ポイント生活を始めたきっかけ
正直、以前の私は浪費家でした。外食が多く、食費だけで毎月9万円以上も使っていたんです。それが、将来のことを考え始めた30歳を境に「このままではいけない!」と一念発起しました。
その時に出会ったのが楽天のポイント制度。節約初心者だった私でも簡単に始められる仕組みが魅力的でした。そして何より、買い物や固定費の支払いで自然とポイントが貯まるのが嬉しかったんです。
楽天ポイントで100万円貯める具体的な5ステップ

1. 楽天エコシステムに生活を集約する
楽天でポイントを貯めるためには、生活を楽天関連のサービスに集約することが大切です。
楽天関連のサービスは、他社に比べてポイントが貯まりやすく、利用できる場面が広いのが特徴です。
例えば、楽天カードを使えば普段の買い物で効率よくポイントが貯まり、楽天市場や楽天トラベルなど多様なサービスで一元的に活用できます。また、楽天サービスの大きな利点は、その一貫性です。たとえば、楽天銀行と楽天証券を連携させることで、振込手数料が無料になり、さらに資産運用もシームレスに行えます。加えて、スマホ決済の楽天ペイや楽天ウォレットも活用できるため、キャッシュレス生活がより快適に進められる点が魅力です。私が実際にやったのは以下の通り:
- 楽天カードを作る:楽天市場や日常の買い物でこのカードを使うと、基本ポイント還元率が1%。
- 楽天銀行と楽天証券の口座を開設:銀行残高に応じてポイントが貯まるし、楽天証券での投資も可能。楽天証券では、少額から投資信託を購入することができ、これが資産形成の一助となりました。
- 楽天モバイルに乗り換え:通信費を削減しつつポイントも貯められる。さらに、キャンペーンや割引を活用することで初年度は大幅にコストを抑えることができました。

これで、日常生活の出費を効率よくポイント化する仕組みが完成!さらに、この仕組みを活用して「ポイントアッププログラム」を積極的に利用することで、日々のポイント獲得数を大きく増やしました。例えば、楽天市場での購入と楽天カード決済を組み合わせるだけでポイント倍率が一気にアップします。
私の感想
楽天カードを最初に作ったとき、ポイント還元率の高さに驚きました。
日用品の買い物だけでこんなにポイントが貯まるなんて!
また、楽天銀行をメインバンクにすることで口座残高に応じたポイントが自動的に貯まる仕組みも素晴らしいです。
さらに楽天モバイルを使い始めてから、月々の通信費が劇的に下がり、その分を貯金や投資に回せるようになりました。
特にキャンペーン期間中はポイント還元が増えるため、スマホ代を払うだけで毎月数百ポイントも獲得しています。
2. 「楽天スーパーSALE」「お買い物マラソン」を活用する

楽天市場では、年に数回「楽天スーパーSALE」が開催されます。この期間はポイント還元率がアップするので、買い物はこのタイミングに集中させるのがポイントです。
- ショップ買いまわり制度:税込1000円以上の商品を複数の店舗で購入すると、ポイント倍率がどんどん上がる。
- 事前に買い物リストを作る:無駄遣いを防ぐために必須。
私のエピソード

一度、SALEのタイミングで半年分の洗剤やトイレットペーパーをまとめ買いしたら、それだけで1万ポイント以上も貯まりました!
さらに、調味料やレトルト食品、ペット用品などもこのタイミングで購入することで、日常的に使うアイテムのコストを大幅に抑えました。
例えば、オリーブオイルや缶詰、洗顔フォームなど、普段よく使う消耗品をまとめて購入するのもおすすめです。
また、期間限定で提供される割引クーポンやポイントバックキャンペーンも併用すると、さらにお得感が倍増します。
私は、楽天アプリで事前に買い物リストを作り、SALE開始直後に一気に購入するようにしています。
この方法だと、欲しいものが売り切れる心配もなく、効率よく買い物ができるんです。
3. 楽天ポイントを賢く使う


貯めたポイントを無駄なく活用するのも重要です。私の場合、以下の方法で有効活用しています。
- 楽天ペイにチャージ:スーパーやドラッグストアでの支払いに。
- ふるさと納税に利用:返礼品で家計を助けつつ、ポイントも貯まる。
さらに、楽天トラベルを使って旅行予約をする際にもポイントを活用しています。これにより、旅行費用を大幅に削減することができました。
私の感想
ポイントで買い物をするとき、なんだか”無料で得した”感覚があって嬉しいですよね!旅行の予約でもポイントが使えるので、贅沢な気分を味わいつつ、実際の出費を抑えられるのが最高です。
4. 公共料金や固定費を楽天カードで支払う
固定費の支払いも楽天カードに集約することで、確実にポイントを貯めることができます。
- 公共料金や保険料:500円ごとに1ポイント貯まる。
- サブスクリプションサービス:動画配信や音楽サービスの支払いにも楽天カードを使用。
私の体験
NetflixやAmazon Primeの支払いを楽天カードに切り替えただけで、月に数百ポイント貯まるようになりました!さらに、SpotifyやDisney+などの音楽や動画配信サービス、クラウドストレージのGoogle Oneの支払いも楽天カードにまとめると、より多くのポイントが貯まります。
5. 楽天ポイントで投資を始める
最後に、楽天ポイントを使った投資の方法です。これが意外と簡単で、しかも効果的!
- 楽天ポイントクラブで運用:少額から始められる。
- 投資信託でポイントを増やす:私は月2000ポイントを運用して、2年間で1万5000ポイント増やしました。
私の感想
投資なんて難しそうと思っていたけど、楽天ポイントなら”試しにやってみよう”という気軽さがあります。
まず、楽天証券の口座を開設し、楽天ポイントクラブのアプリから”ポイント運用”を選択します。
次に、運用するポイントを選び、”アクティブコース”または”バランスコース”など自分のリスク許容度に合ったプランを設定するだけで簡単に始められます。
運用で増やしたポイントは、楽天ペイにチャージして日々の買い物に活用中です。この方法は、投資初心者にも安心しておすすめできます。


楽天ポイント生活で気をつけたいこと
無駄遣いを防ぐコツ
- 買い物リストを作る
- 送料無料の商品を優先
ポイント失効に注意
楽天ポイントクラブアプリで管理しましょう。
アプリのリマインダー機能を活用すれば、失効期限が近づいたポイントを見逃すことがありません。
また、期間限定ポイントは日用品や食料品の購入に優先的に使うことで、無駄なく活用できます。
私の失敗談
一度、ポイントの失効を忘れていて数千ポイントを無駄にしてしまいました。管理アプリは本当に便利です!
楽天ポイントを活用することで、生活がちょっとだけ楽しく、そしてお得になるのが魅力です。
私自身、この方法で節約生活が楽しくなり、100万円分のポイントを貯めることができました。
例えば、貯めたポイントを使って友人と旅行に行ったり、欲しかったガジェットを無料で手に入れたりしました。
そのたびに「これがポイ活の力か!」と感動しています。
この記事を読んでくれた皆さん、本当にありがとうございます!楽天ポイントを活用することで、日常の楽しみや豊かさが少しずつ増えていくことを実感していただけたら嬉しいです。
小さな一歩から始めるだけで、あなたの生活もきっと変わります。ぜひ挑戦してみてくださいね。応援しています!
*楽天 ポイント 100万円貯める方法”を実践すれば、きっとあなたも節約上手になれるはず!まずは楽天カードを作って、小さな一歩から始めてみてくださいね。



携帯電話会社も「楽天モバイル」にすることでさらにポイントパワーアップしますよ


楽天モバイルに変えて気づいた、私の暮らしの変化とささやかな幸せ
こんにちは。30歳、独身・婚活中のアラサー女子、サクラックです。
最近、ふとしたきっかけで「暮らしをちょっと見直すだけで、こんなに気持ちがラクになるんだな」って感じた出来事がありました。
それが……楽天モバイルに乗り換えたこと。
スマホの契約を変えるだけで、心に余裕が生まれたり、自分のご褒美が増えたりするなんて思ってもいませんでした。 今回は、そんな私の楽天モバイル生活のリアルを、日常のエピソードとともにご紹介します。
きっかけは、親友のさりげない一言から
ある平日の昼休み、職場のデスクでお弁当を食べていると、親友のゆかりからLINEが届きました。
「楽天モバイルにしたら、毎月ポイントでスイーツ買ってる(笑)」
スマホの料金を払って、さらにスイーツ代までもらえるなんて。ちょっと信じられませんでした。
でも、ふとしたその一言が心に残って、夜には楽天モバイルのサイトをチェック。 気づけば、私の中で“乗り換えスイッチ”が入っていました。
想像以上に簡単だった乗り換え手続き
正直、スマホの乗り換えって手続きが面倒で敬遠していました。 ですが、実際はたった10分ほどで申し込み完了。
MNP予約番号をオンラインで取得し、楽天の公式サイトからサクッと申し込み。 SIMカードも数日で届いて、アプリのガイド通りに進めるだけで設定完了。
「店舗で長時間待つ」や「スタッフとのやり取り」などのストレスが一切なかったのも、私にはぴったりでした。
月々のスマホ代がサブスク1本分浮いた
以前のキャリアでは、月に7,000円近く支払っていたスマホ代。 それが楽天モバイルに変えてからは、月3,278円(税込)で済むように。
浮いたお金で、ずっと気になっていたU-NEXTを契約。 週末は推し俳優の出演ドラマを観ながら、のんびり過ごすのが楽しみになりました。
【比較表】
項目 | 以前のキャリア | 楽天モバイル |
---|---|---|
月額料金 | 約7,000円 | 3,278円(税込) |
契約期間 | 2年縛りあり | 縛りなし |
通話 | 有料 | Rakuten Linkで無料 |
知らぬ間に貯まっていく楽天ポイント
楽天モバイルのすごいところは、スマホ代を払うだけで楽天ポイントが貯まること。
初月から1,500ポイント以上貯まり、思わず「えっ?」と声が出るほど。
そのポイントでローソンの安納芋モンブランをゲット。
「自分のお金を使わずに、こんな贅沢ができるんだ…」と、 帰り道に小さな幸せを感じたあの瞬間は、今でも鮮明に覚えています。
楽天経済圏、気づけばハマってた私
楽天モバイルをきっかけに、楽天カードも発行。 ポイントが貯まりやすくなって、気づけば「楽天お買い物マラソン」にも参加するように。
日用品もスキンケアも、今や楽天市場でポチ。
「今日中に買えばポイント5倍」なんて表示を見ると、なぜかワクワク(笑)。
楽天モバイルは、まさに私の楽天経済圏デビューの扉だったんです。
婚活中の節約に大活躍のポイント制度
婚活女子の毎日は、意外とお金がかかります。
コスメやファッション、カフェ代にアプリ課金……。
そんな中で、楽天ポイントでコスメを買ったり、カフェ代に充てたりできるのは、本当にありがたい。
「今月ちょっとピンチかも…」なんてときにも、ポイントがあると心がホッとします。
通信の安定性も申し分なし
「格安だから、電波は微妙なのでは?」と心配していた私。
でも、実際使ってみると都内では全く問題なし。
地下鉄でもYouTubeがスムーズに観られるし、Zoomでの面談も安定。
今では「安いのに快適」としか思えません。
節約だけじゃない。心の余白も増えた
月々の支払いが軽くなり、ポイントでちょっとしたご褒美が増えて、手続きもストレスなし。
この変化が、気持ちに余裕を生んでくれました。
婚活や仕事にバタバタしがちな毎日でも、「今月ちょっとラクだな」「自分にやさしくできてるな」と思える瞬間が増えたんです。
楽天モバイルは、暮らしにほんの少しの“余白”をくれました。
まとめ:小さな見直しが、大きな満足につながる
スマホを変えただけで、生活がこんなに軽やかになるなんて思ってもいませんでした。
「楽天モバイルに変えてみる」ことが、私にとっては自分らしい暮らしへの第一歩でした。
もし今、スマホ代にモヤモヤしていたり、もっと賢く生活したいと感じている方がいたら、 ぜひ一度、楽天モバイルを検討してみてほしいです。
ちょっとした選択が、あなたの日常に“ご褒美”をくれるかもしれません。
次回は、「楽天ポイントで買ってよかった!婚活女子おすすめアイテム5選」をご紹介する予定です♡
またぜひ、遊びにきてくださいね♪

