楽天モバイルで毎月2,000円台!30代女子の節約&楽しみ方リアルレポ

当ページのリンクには広告が含まれています。
楽天モバイルを使う女性
  • URLをコピーしました!

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を使ってみた!30代独身女子のリアル体験レポ

楽天モバイルを使う女性

こんにちは!都内で一人暮らしをしている私が、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を使い始めて約半年。

もともとスマホ料金が毎月8,000円以上かかっていて、これを少しでも節約したいと思ったのが乗り換えのきっかけでした。

それに、楽天ポイントを効率よく貯められるって聞いて、「これなら日用品やコスメをお得に買えるかも!」と期待が膨らんでいました。

今回はその実体験をもとに、このプランの魅力と気になるポイントを徹底的にシェアしたいと思います。

月々のスマホ料金が節約できるって、本当に嬉しい! 通信費って固定費の中でも大きいから、見直すだけでかなりの節約になりますよね。

私の場合、このプランに変えたことで年間でかなりの額を浮かせることができました。それに加えて楽天ポイントがザクザク貯まるのも最高です。

例えば、楽天市場でいつも購入しているスキンケア商品やコーヒー豆などのポイントが倍増し、1か月で2,000ポイント以上貯まったこともあります。

そのポイントで映画チケットを買ったり、お気に入りのカフェで贅沢なスイーツを楽しむことができました。

こういった使い道があると、節約だけでなく楽しみも増えますよね!


目次

Rakuten最強プランとは?

楽天モバイルを使う女性

「Rakuten最強プラン」は楽天モバイルが提供しているシンプルな料金プランです。データ使用量に応じて料金が決まる仕組みで、以下のような設定になっています。

  • 3GBまで:1,078円(税込)
  • 20GBまで:2,178円(税込)
  • 20GB以上:3,278円(税込)で使い放題!

さらに、楽天回線エリアとパートナー回線エリアのどちらでもデータ通信が無制限に使えるのが特徴です。これ、地方の実家に帰省したときにも助かりました。


楽天モバイルに乗り換えた理由

楽天モバイルを使う女性

私が楽天モバイルを選んだ理由は大きく3つ。

  1. 料金がわかりやすくて安い!
  2. 楽天ポイントが貯まる!
  3. 契約の縛りがない!

特に「楽天経済圏」を活用している人には、楽天モバイルの恩恵はすごいんです。楽天市場でのポイント倍率が上がるから、日用品やコスメを買うときにかなりお得になります。

実際、楽天モバイルに切り替える前は毎月8,000円くらい払っていたスマホ代が、今では月々2,000円台に抑えられるように! 浮いたお金は旅行や趣味に使っています。

さらに、私は楽天市場での買い物が大好きで、特にお得なセール時期には大量のポイントをゲットしています。

このプランに切り替えてから、楽天経済圏の恩恵をより感じるようになりました。

例えば、楽天ポイントを使って新しいコスメを購入したり、長年欲しかった高品質のキッチン用品を手に入れることができました。

節約と充実した生活の両方が叶うなんて、本当に切り替えてよかったと思います。

また、楽天モバイルの契約が縛りなしというのも安心ポイントです。

友達の中には「いざというときに乗り換えやすいから安心だよね」と言っている人もいて、私もその点を強く実感しました。気軽に試せるところが嬉しいですよね。


使ってみて感じたメリット

楽天モバイルを使う女性

1. 通信料が安いのに無制限で安心

以前はデータ容量を気にしてWi-Fiがないところでは動画を観るのを控えていました。

でも、Rakuten最強プランなら月額3,278円でデータ無制限! これなら外出先でも動画やSNSを気にせず楽しめます。

特に驚いたのは、楽天回線エリア以外のパートナー回線エリアでも使い放題になったこと。

これって地味に嬉しいポイントです。帰省したときも通信制限を心配せずに使えました。

2. 楽天ポイントがめっちゃ貯まる

楽天モバイルを使うことで楽天市場のポイント倍率が上がるのはもちろん、月々の支払いでもポイントが貯まります。

貯まったポイントをスマホ料金に充てられるのも便利! 実際、私は数か月分の料金をポイントでまかなえました。

3. 解約金や契約縛りがないから気軽に試せる

他のキャリアだと2年縛りや解約金が気になって、なかなか乗り換えられないことがありますよね。でも楽天モバイルならその心配がありません。気軽に試せるのが嬉しいです。


実際に使って感じたデメリット

楽天モバイルを使う女性

もちろん良いことばかりではありません。楽天モバイルには少し気になる点も。

1. 電波が弱い場所がある

これは楽天回線の課題なのか、都市部の地下やビル内でつながりにくいと感じることがありました。例えば、駅の地下にあるカフェで友達と待ち合わせをしているとき、楽天回線では接続が不安定で少し困ったことがあります。

ただ、パートナー回線エリア(au)に切り替わると問題なく使えるので、大きなストレスにはなりません。

2. 楽天Linkアプリに慣れる必要がある

楽天モバイルの通話が無料になる「楽天Link」アプリですが、最初は少し使い方に慣れる必要がありました。

例えば、友達に電話をかけたときに通話品質が思ったよりクリアで驚きましたが、アプリの設定をミスして最初は普通の通話アプリ経由で通話料が発生してしまったこともあります。

でも、今では普通の通話アプリと同じように使えています。

3. 最新のiOSや一部の端末では不具合がある

楽天モバイルはiPhoneでも使えますが、最新のiOSだと相性が悪い場合があるようです。

例えば、iOSをアップデートした直後に着信がうまく通知されないことが一度ありました。ただ、その後のソフトウェアアップデートで解決されたので、特に問題なく使えています。

購入前に動作確認済みの端末をチェックするのがおすすめです。

楽天モバイルはiPhoneでも使えますが、最新のiOSだと相性が悪い場合があるようです。私の場合は特に問題なく使えていますが、購入前に動作確認済みの端末をチェックするのがおすすめです。


30代女子が思う、楽天モバイルのここが好き!

なんといってもコスパが最高!

浮いたお金をどう使おうか考える時間が増えました。実際、友達とカフェで「スマホ代っていくら?」って話したとき、私の料金を聞いた友人がびっくりして楽天モバイルに切り替えたんです。

それから数週間後、その友人からも「楽天モバイルにしたら、貯まったポイントで新しいスニーカー買えたよ!」と連絡があり、一緒にその靴を見にショッピングに出かけたのが楽しい思い出です。

また、「安いけど心配…」と思っていた私でも満足! 通信品質に少し不安がありましたが、使ってみると特に問題なく、毎日快適に過ごせています。

例えば、通勤中の電車内でお気に入りの海外ドラマをストリーミング再生しても、止まることなくスムーズに視聴できました。

さらに、浮いたお金でちょっと贅沢なディナーを楽しんだり、趣味のカメラのアクセサリーを買ったりと、新しい楽しみ方が広がりました。

楽天モバイルを使い始めてから、無駄を省きながら生活を充実させられるようになったのが何より嬉しいです!


楽天モバイルを検討している方へ

最後に、これから楽天モバイルを検討している方に私からのアドバイス。

  • 通勤中に動画やSNSを楽しみたい人へ: 楽天モバイルの無制限プランなら、データ容量を気にせずに利用できます。通勤中に動画を観たり、SNSを頻繁に更新する人にはぴったり!
  • 楽天ポイントを活用したい人へ: 楽天市場でのお買い物や、他の楽天サービスと併用することでポイントがザクザク貯まります。貯めたポイントでスマホ料金を支払えるのも魅力。
  • 契約の縛りが嫌いな人へ: 楽天モバイルには解約金がなく、縛りもありません。気軽に試せるので、まずはお試し感覚でスタートしてみては?
  • ポイントを上手に活用したい人には絶対おすすめ!
  • 通信費を抑えたいなら、試してみる価値あり。
  • 契約縛りがないので気軽に乗り換えられる!

楽天モバイルに変えてから、通信費のストレスが減り、生活の満足度が上がりました。あなたもこの「最強プラン」で、スマホ代を賢く節約しませんか?


いかがでしたか?楽天モバイルに興味を持ったら、ぜひ公式サイトやキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね!

楽天ユーザーの私が気づいた「小さな差」が、意外と大きな差だった話

はじめに:30歳、独身、婚活中。そんな私の日常にある“気づき”

30歳、独身、婚活中。ごく普通のアラサー女子として、日々の暮らしを大切にしたいと思いながらも、ちょっとした「お得」や「便利」を見逃したくないタイプの私。そんな私がふとした瞬間に気づいた、“楽天モバイルのSPU(スーパーポイントアッププログラム)”についての気づきと、その効果について綴ってみようと思います。


楽天市場でのお買い物、意外と多くない?

月1万円、気づけばポチポチと

仕事帰り、婚活にちょっと疲れてソファでスマホをポチポチ。ふと気づけば、今月も楽天市場でいろいろと買い物していました。

  • プロテイン(筋肉食堂DELIの冷凍弁当とセットで)
  • 美容液(まつ毛美容液、やっぱり信頼できるのが欲しくて)
  • 自爪育成用のネイルケアグッズ

どれも日々を心地よく生きるための小さなアイテムたち。気づけば毎月1万円以上は使ってるかも……。


そんなある日、楽天モバイルの話題がチラリ

婚活仲間のさりげないひと言がヒントに

ある日、婚活イベントで知り合った同い年の女性が「楽天モバイルにしてから楽天市場のポイントがめっちゃ貯まるよ」ってサラッと言っていて、帰りの電車でこっそり調べてみました。


SPUって何? わかりやすく言うと…

楽天モバイルで+4倍になるお得な仕組み

調べてみた結果がこちら。

条件ポイント倍率(楽天市場でのお買い物時)月間上限ポイント
楽天モバイル(Rakuten最強プラン)契約+エントリー+4倍(=税込100円で4ポイント還元)2,000ポイント

つまり、約50,000円分のお買い物まで、最大で+2,000ポイントがもらえるということ。

しかも、

  • エントリーは1度でOK
  • 月内に契約・エントリーすれば、契約前のお買い物にも遡及適用される
  • ポイント付与は翌月15日頃(期間限定ポイント)

これは、知らなかった私が悔しいレベルでした…!


実際にシミュレーションしてみたら

月1万円でどれくらい違うの?

私の場合、だいたい月に楽天市場で1万円使っています。そうなると……

  • 通常:1%(=100ポイント)
  • 楽天モバイル契約後:+4%(=400ポイント)
  • 合計:500ポイント(=5%還元相当)

たった1回スマホを変えるだけで、年間6,000ポイント(約6,000円分)の差になるって思ったら、「やるしかないな」ってなりました。


楽天モバイルへの切り替えは、思ったより簡単だった

めんどくさそう…と思っていたけど

正直、乗り換えって面倒だと思ってました。でも、

  • ネットで申し込み
  • SIMカードが届いてそのまま差し替え
  • 設定ガイド通りにポチポチ

思ったよりスムーズ! しかも、今のスマホをそのまま使えたので機種変更ナシ。


切り替え後、変わった小さなことたち

小さな「得」が日常に潤いをくれる

それからは、楽天市場で買い物するたびに「+400ポイントGET!」の文字がちょっとした楽しみに。

ある日、購入履歴を見て思わずニヤッとしたんです。

「美容液と日焼け止め買っただけで、ポイント500円分……!」

小さなご褒美があるだけで、日常がちょっとキラキラする気がするんですよね。


楽天経済圏、わたし的おすすめの使い方

30代女子が語る!楽天経済圏のリアルな活用術

日常の中で欠かせない存在になっている「楽天経済圏」について、わたし的に“これ使える!”と思った使い方をまとめてみました。

ふとした買い物のタイミング、毎月の支払い、日用品のストックなど、「どうせ使うならポイントが貯まる方がいいよね?」という気持ちから、じわじわと楽天に寄せていったわたしの日常。そんな楽天づくしのライフスタイルが、意外と“ちりつも”で助けられているんです。


楽天経済圏ってなに?ざっくり解説

楽天経済圏とは、楽天の各種サービスを組み合わせて利用することで、楽天ポイントが効率的に貯まり、日常生活の支出をお得にできる仕組みです。

  • 楽天市場や楽天トラベル、楽天カードなどを連携することでSPU(スーパーポイントアッププログラム)が発動
  • 条件を満たせば、ポイント倍率が最大16倍以上になることも
  • 貯まったポイントは、楽天ペイや楽天ポイントカード加盟店でリアルな支払いに使える!

ややこしそうに思えるかもしれませんが、“いつもの選択肢”を楽天に置き換えるだけで自然と貯まるのが最大の魅力です。


楽天カードは必須!メインカードにした理由

わたしが最初に取り入れたのが楽天カード。きっかけは、友人との旅行代を立て替えるためのカード払いでした。

  • 年会費無料なのにポイント還元率が高い(通常1%)
  • 楽天市場で使えば3倍以上のポイント還元
  • 付帯保険やセキュリティも充実

ポイントの使い道も広くて、ローソンやマクドナルドでも使えるのが便利。日常のちょっとした支払いにも使えて、節約効果バツグンです。


お買い物マラソン×「5と0のつく日」を活用せよ!

楽天市場での買い物は、タイミングが命!

  • 「お買い物マラソン」で複数店舗購入すればポイント倍率アップ
  • 毎月5日・10日・15日などの「5と0のつく日」も狙い目
  • 洗剤やティッシュなど、日用品のまとめ買いで買い忘れ防止にも◎

特に一人暮らしだと、「あっ、切れてた!」が地味にストレス。月初にリスト化してまとめ買いすることで、生活がかなりラクになります。


楽天証券×楽天カードで“積立投資”をはじめる

「投資ってこわい…」と思っていたわたしが、やっと一歩踏み出せたのが楽天証券のつみたてNISAでした。

  • 楽天カード決済で積立すると1%のポイント還元が受けられる
  • 月1万円から始めて、1年で1200円分がポイントで返ってくる
  • 貯まったポイントでも投資OK!

きっかけは、婚活で出会った彼からの「老後資金、考えてる?」という一言…。刺さりました(笑)


楽天トラベル×ふるさと納税で旅がもっとお得に

旅行好きなわたしにとって、楽天トラベルはなくてはならない存在です。

  • 宿泊予約で楽天ポイントが貯まる&使える
  • クーポンとの併用でさらにお得
  • ふるさと納税の返礼品で楽天トラベルクーポンがもらえることも!

納税して、クーポンを使って旅して、さらにポイントももらえる。これぞ“タダ旅気分”の極み!


楽天モバイルはサブ回線にちょうどいい

スマホ代の見直しをしたくて、楽天モバイルをサブ回線として使っています。

  • 月3GB以下なら1,078円(税込)で運用可能
  • 楽天リンクアプリを使えば通話も無料
  • メイン回線に不調があったときの保険としても安心

今はタブレット用のSIMにも検討中。2台持ちユーザーやリモートワーク民にはおすすめです。


楽天ポイント運用で“ゆる投資”体験

本格的な投資はちょっと不安…という人にぴったりなのが、楽天ポイント運用。

  • 投資信託にポイントで“なんちゃって運用”できる
  • アプリで日々の増減が見えるので、楽しく続けられる
  • ポイントだから、もし損しても痛くない

私も500ポイントからスタート。「おっ、今日は増えてる♡」と見るたびにちょっと嬉しくなる日々です。


ふるさと納税を楽天で“見える化”して賢く管理

ふるさと納税も楽天でやれば、ポイントが貯まって、履歴管理もラク。

  • お買い物マラソンの対象になるのでポイント倍増
  • 家計簿アプリとも連携して支出管理が簡単
  • 注文履歴から何を頼んだか一目で確認できる

去年はお米・冷凍ハンバーグ・トイレットペーパーなど、“生活防衛系”返礼品を中心にセレクト。届くたびに、ちょっとしたご褒美気分になります。


コンビニ・カフェは楽天ペイで“ついで節約”

無意識にしている“ついで買い”も、楽天ペイで差がつきます。

  • コンビニやカフェなどでの支払いに対応
  • キャンペーンで最大3~5%還元
  • アプリひとつで財布いらず&楽々支払い

「またポイントついた♡」という小さな嬉しさが、日常のちょっとした楽しみに。これが意外とモチベーションになるんです。


結論:楽天経済圏は“ムリしない節約”の味方

楽天経済圏は、がんばらなくても得する仕組み。日々の「ついで」や「どうせ買うなら」を楽天に寄せるだけで、生活の質がじわじわと向上していきます。

婚活中の今、出費も多くなりがち。そんなときに支えになってくれるのが、この楽天経済圏の仕組みでした。

「何から始めればいいの?」と思っている方には、まずは楽天カードを作って“5と0のつく日”に楽天市場をのぞいてみることをおすすめします。

わたしのささやかな習慣が、誰かの生活にちょっとでも役立ちますように。

他にも組み合わせでお得が広がる

SPUは楽天モバイルだけじゃなくて、

  • 楽天カード:+2倍
  • 楽天銀行+楽天カードの引き落とし:+1倍
  • 楽天証券で500円以上のポイント投資:+0.5倍

最大+16倍以上になることも!

全部を一気にやらなくても、できる範囲でちょっとずつ組み合わせるのが私流です。


おわりに:小さな気づきが、わたしの暮らしを変えていく

婚活も、日々の暮らしも、少しずつ前に

毎日が大きく変わるわけじゃないけれど、「あ、これお得かも」って気づけた自分がちょっと好きになれた日

婚活もうまくいくとは限らないけれど、こういう日々の積み重ねが、きっと未来の自分につながっていく気がしています。

楽天モバイルのSPU、興味がある人はぜひ一度チェックしてみてくださいね。

スマホを変えただけで、日々の買い物が“ちょっと嬉しい”に変わる体験、あなたにも。

楽天モバイルを使う女性

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次