心もポカポカに!冬部屋におすすめの香りトップ3

ルームフレグランス
  • URLをコピーしました!
目次

私が選ぶ!冬にぴったりな香りのルームフレグランス特集

ルームフレグランス

寒い冬、家に帰るとホッとする瞬間ってありませんか?例えば、冷たい空気の中から暖かい部屋に入ったとき、ふわっと漂うお気に入りの香りに包まれる瞬間。それだけで一日中の疲れが癒される気がします。

私は仕事や婚活で忙しい日々を送っている30代独身女性です。そんな私が、冬を少しでも心地よく過ごすために欠かせないアイテムがルームフレグランスです。

部屋に帰った瞬間、ふんわりと良い香りが迎えてくれると、それだけで疲れが癒されます。たとえば、玄関を開けた瞬間に漂う香りが、まるで「おかえり」と言ってくれているような気分にさせてくれるんです。

香りの力ってすごいな、と日々感じています。

今日は、私が実際に使ってみて”これだ!”と思った、冬にぴったりな香りのルームフレグランスをいくつかご紹介します。

冬のルームフレグランスを選ぶポイント

ルームフレグランス

温かみのある香りを選ぶ

冬には、甘くてスパイシーな香りや、ウッディ系の香りが特におすすめです。これらの香りは、寒い冬の日に暖炉の前にいるような温かい気分にさせてくれます。

たとえば、シナモンやバニラの香りは、お菓子を焼いているような幸せな気分を運んでくれます。シナモンのスパイシーさは冬特有の冷たい空気を和らげ、バニラの甘さは心をほっとさせます。また、サンダルウッドやシダーウッドは、森林浴をしているような落ち着きを与えてくれます。これらは、リラックスしたい夜や瞑想の時間にぴったりです。

私は特にバニラ系の香りが好きで、それを嗅ぐと母が作ってくれた焼き菓子を思い出して懐かしい気分になるんです。このような香りが、私にとっては単なるルームフレグランスではなく、心を癒すタイムマシンのような存在になっています。

長時間続く香り

寒い季節は窓を閉め切ることが多いので、香りが長時間持続するフレグランスがぴったり。特に、キャンドルやリードディフューザーは香りが長く続くので重宝しています。

私の場合、忙しい朝に香りをセットしておくと、帰宅したときにほのかに香りが残っているのが嬉しいポイントです。疲れて帰ってきた時に、ほのかな香りが出迎えてくれると、それだけで「また明日も頑張ろう」と思えます。

デザインも重視

冬はクリスマスやお正月といったイベントが多い季節。見た目もおしゃれなフレグランスは、インテリアとしても活躍します。特に来客があるときには、「このフレグランス素敵ね」と褒められると嬉しくなります。デザインが良いと使うたびにテンションも上がりますよね。私自身、冬らしいゴールドやシルバーのデザインのものを選ぶと、部屋全体がより華やかに感じられます。


私のお気に入りルームフレグランス3選

良い香り

1. ジョーマローン ロンドン バニラ&アンバー

寒い夜にぴったりの、甘くて深みのある香り。この香りを嗅ぐと、まるで柔らかい毛布に包まれているような安心感が広がります。特に、一日中忙しくしていた日や、少し疲れた心を癒したい夜におすすめです。ジョーマローンのフレグランスは高級感があり、特別な日にも使いたくなります。香りを嗅ぐたびに「私、大人になったな」と思わせてくれるような、そんなアイテムです。

おすすめポイント

  • バニラの甘さとアンバーの温かみが心地よい。
  • おしゃれなデザインでインテリアにも◎。
  • プレゼントにも最適で、友人へのギフトに選ぶこともあります。

ある日、婚活デートで少し緊張して帰宅した夜。この香りに包まれると、自然と肩の力が抜けてリラックスできました。まるで自分を優しく抱きしめてもらっているような気分になれます。冬の夜の静けさと相性抜群の香りです。特にお気に入りの本を読みながら過ごすとき、この香りは心を温めてくれる最高のパートナーです。


2. ヤンキーキャンドル ウィンターワンダーランド

冬の雪景色を思わせる、爽やかで少し甘さのある香り。名前からしてすでに冬らしい雰囲気を感じさせてくれます。

おすすめポイント

  • 大きめのキャンドルなので長く使える。
  • 火を灯すと、部屋全体がほんのり温かくなる。
  • 手軽に冬の雰囲気を演出できる。

週末の午後、ホットチョコレートを飲みながら読書をする時間にぴったり。火を灯した瞬間、キャンドルの揺れる光とともに心がほっこりする感覚は、この冬のマストハブです。個人的には、香りとともにキャンドルの火の揺らぎを見ているだけで、心が穏やかになります。ちなみに、私は「冬の名作」として知られる『嵐が丘』や『若草物語』を読むのが好きで、その世界に浸りながらこのキャンドルの香りを楽しむ時間は至福のひとときです。寒い冬の日にぴったりの、心温まる読書体験をぜひ試してみてください。


3. ディプティック フィギュエ

フランス発のディプティックは、香りの良さと洗練されたデザインで人気。フィギュエはイチジクの木の香りで、自然を感じられます。まるで暖かい木陰にいるような心地よさを与えてくれる香りです。

おすすめポイント

  • ナチュラルで癒される香り。
  • コンパクトで持ち運びにも便利。
  • 高級感がありながらもシンプルなデザイン。

この香りを初めて使ったのは、友人を招いてのホームパーティー。友人たちから「この香り、すごく落ち着くね」と褒められて、少し得意気になった私。自分の空間を褒められるって嬉しいですよね。自分だけでなく、他の人にも喜ばれる香りを選ぶと気分が上がります。また、この香りはちょっと落ち込んだときや疲れた日に特に癒しを与えてくれるので、私のリフレッシュアイテムとして欠かせない存在になっています。


ルームフレグランスの使い方のコツ

ラベンダーの香り

香りを強すぎず楽しむ

部屋の広さに合わせて使う量を調整するのがポイント。少し香るくらいが心地よいです。特に小さな部屋では香りが強くなりすぎることがあるので、控えめに使うことで心地よさを保てます。

また、エッセンシャルオイルを使う場合は、ディフューザーの使用量を調整することで香りを微調整できます。

香りの種類を使い分ける

良い香り

例えば、リビングではリラックスできる香り、寝室では優しい香りなど、場所によって香りを変えると気分転換になります。

私はリビングで少しスパイシーな香り、寝室ではラベンダー系を使い分けています。その日の気分に合わせて選ぶのも楽しみの一つです。また、玄関では来客用にフレッシュで爽やかな香りを選ぶようにしています。

時々香りを変える

冬の間に同じ香りを使い続けると飽きることも。数種類をローテーションさせると新鮮な気分で過ごせます。また、新しい香りを試すことで、自分の好きな香りの幅が広がるのも魅力です。季節ごとに新しい香りを取り入れるのも良いアイデアです。


まとめ

フレグランス

寒い冬の日々を少しでも心地よく過ごすために、ルームフレグランスは本当におすすめのアイテムです。お気に入りの香りを見つけると、毎日の生活が少しずつ楽しくなります。私にとって、香りは単なるおしゃれアイテムではなく、心のリセットにも繋がる大切な存在です。

私が選んだ香りはあくまで一例ですが、この記事を参考にして、自分だけの特別な香りを探してみてくださいね。どれも30代の女性にぴったりなアイテムばかりなので、ぜひ試してみてください!香りの力で、冬をもっと楽しみましょう。

まずは、甘さと温かみのあるジョーマローンのバニラ&アンバーや、爽やかなヤンキーキャンドル ウィンターワンダーランドを試してみてはいかがでしょうか?どちらも初心者にもおすすめですし、自分の空間が一気に特別な場所に変わりますよ。

さらに、初めての方は小さめのサイズやサンプルから試してみるのもおすすめです。お気に入りの香りに出会えると、寒い冬の過ごし方がきっと変わりますよ!

ルームフレグランス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次