「帰宅したら一度も座らず…」私のナイトルーティン

仕事終わり、家に帰るときの気持ち
- 仕事終わりは「一刻も早く帰りたい」と感じる
- 帰宅後すぐ“座らない”と決めている理由
- 一人暮らしだからこそ“自分のペース”を大切に
私は普段、都内で事務職をしているごく普通の30歳・独身女性です。
仕事終わり、駅から自宅までの道を歩きながらいつも「今日こそはダラダラしたい…」なんて思うんですが、なぜか家に着くと座らずに一気に“夜のタスク”を片付けたいスイッチが入るんです。
特に一人暮らしだと、「誰もやってくれないから自分でやるしかない」っていう現実があるので、先に動いちゃったほうが後で自分がラクになると気づきました。
みなさんも、「あとでまとめてやろう…」と先延ばしにして、結局夜遅くにバタバタしてしまうこと、ありませんか?
私は“帰宅後の最初の30分”にどれだけ動けるかが、その夜の気分を大きく左右すると感じています。
帰宅後すぐ「お風呂直行」で気持ちの切り替え

- 帰宅後はまず、服を脱いでシャワーか湯船へ直行
- メイクオフ・リセットで“仕事モード”から“おうちモード”へ
- お風呂タイムは、疲れとストレスを一気に流せる大切な時間
玄関を開けて荷物を置いたら、まず洗面所でクレンジング。
メイクを落としたあとは、すぐにお風呂場に直行するのが私のルールです。
なぜなら、座ってしまうとそのまま動けなくなるから(笑)。
「今日は疲れたから、まず一息…」と思ってソファに沈むと、もうそのまま寝落ちしたことも。
だからこそ、帰宅後はノンストップでお風呂まで一直線!
シャワーだけの日もありますが、特に疲れた日は湯船に好きな入浴剤を入れて10分だけ浸かるのが習慣です。
その間、スマホで好きな音楽を流したり、ボーッと空を見上げたり…。
「お風呂の中で一日のストレスも一緒に流してる」と思うと、気持ちまでスッキリします。
お風呂上がりは“掃除タイム”で気分リセット
- お風呂上がりに、脱衣所や洗面所をササッとリセット
- そのままキッチン・リビングの簡単な片づけもルーティン化
- 動いていると、逆に「疲れにくい」と感じることも
「お風呂入った後に掃除?」と驚かれることもありますが、実は体が温まっているこのタイミングが一番動きやすいんです。
私は脱いだ服を洗濯機に入れ、洗面台の水はねや髪の毛を簡単に拭き取るのが習慣。
このタイミングでやっておくと、朝のバタバタ時に慌てなくてすむから本当にラクなんです。
ついでにキッチンやリビングのテーブルをサッと拭くのもこの流れ。
私は「動線」で考えて、一筆書きのようにお掃除を進めています。
家事って、まとめてやると重荷だけど、小分けにルーティン化すると気持ち的に軽くなるんですよね。
この一連の流れで、「よし、今日もちゃんと暮らしてる!」と自分を褒めてあげたくなります。
一人暮らしの夜ごはんは“頑張りすぎない”工夫

- 平日は自炊も“無理しない”メニューが基本
- 常備菜や冷凍ストックで、「作る・食べる・片付ける」を短時間で完了
- 食べながらリラックスする“ながらタイム”も大事
正直、仕事終わりの夜に「ちゃんとしたご飯を毎日作る」のは、かなりハードルが高いと思います。
私は平日、10分でできるメニューや作り置きを活用することが多いです。
たとえば、
- 茹でておいたブロッコリーや冷凍しておいたおにぎり
- スーパーのお惣菜に、レンチン野菜を添えるだけ
…など、気を抜ける日を作ることも、自分のご機嫌のために大事にしています。
ご飯の時間は、「動画を見ながら」「音楽を聴きながら」リラックスして過ごすようにしています。
“ながらごはん”は悪く言われがちですが、一人暮らしには「自分のペースで自由に過ごせる」というご褒美タイムなんですよね。
(ちなみにYouTubeで“夜のルーティン”動画を見るのが好きで、他の人の過ごし方を真似したくなったりします!)
夜の時間割、私の「理想」と「現実」【表あり】
一人暮らしの夜は「自分だけの自由時間」ですが、実は結構スケジュールを立てて動いています。
ここで私の“理想”と“現実”のナイトルーティンを、表にまとめてみました。
時間帯 | 理想の流れ | 現実の流れ |
---|---|---|
19:00 | 帰宅&着替え | スマホ見てグダグダ… |
19:10 | お風呂 | お風呂 |
19:30 | 掃除・片付け | 「今日は面倒…」でサボりがち |
19:50 | 夕食準備・ごはん | レンチン&簡単ごはん |
20:20 | 読書や趣味 | SNSや動画でダラダラ… |
21:00 | 明日の準備&就寝準備 | 洗濯物たたみ忘れ…寝る前に焦る |
22:30 | 就寝 | 寝落ちしてしまうことも |
理想通りにいかない日もあるけど、「できる範囲でルーティン化する」だけで夜が整う気がします。
みなさんはどんな“夜の時間割”で過ごしていますか?
夜こそ“ながら美容”で自分を甘やかす
- お風呂あがりの“スキンケアタイム”をしっかり確保
- ドライヤー中は“ながら保湿”で効率アップ
- 一人暮らしだからこそ“自分だけの美容儀式”を楽しむ
夜のスキンケアは、「明日の自分のための投資」と思っています。
私は、お風呂上がりすぐにシートマスクをのせて、ドライヤーをかけながらハンドクリームやボディオイルを塗るのが定番ルーティン。
手を抜きがちな日もあるけど“ながら美容”で少しでも「自分を大事にする」感覚を持つようにしています。
一人暮らしだと「どうせ誰にも見られないし…」とサボりたくなる日もありますが、
「今日も一日おつかれさま!」と自分にご褒美タイムを設けることで、気持ちも上向きになりますよね。
夜のひと手間が、明日の“肌の調子”や“メイクノリ”につながるので、習慣化してよかったと思っています。
ちょこっと“夜活”でリフレッシュ

- 読書や趣味の時間で頭をリセット
- 新しい知識やインスピレーションを得ることができる
- 寝る前の“スマホ断ち”チャレンジも
夕食後、時間があれば読書や手帳タイムを作るようにしています。
SNSやYouTubeを見てしまう日もあるけれど、寝る前はブルーライトを浴びすぎないよう意識。
「スマホを手放してコーヒーを淹れる」だけでも気分転換になります。
また、私は月に数回だけですが、簡単なストレッチやヨガを夜のルーティンに入れることも。
新しい本や趣味のハンドメイドに挑戦する夜もあって、「今日も自分の好きなことをしたな」と実感できると、1日が心地よく終わります。
“明日の準備”で朝バタバタしないコツ
- 寝る前に翌日の服やバッグをセット
- 朝食・ランチの下ごしらえや冷蔵庫チェック
- スケジュールアプリで予定を再確認
私は寝る前に翌日の洋服を決めておくことが習慣になっています。
「朝に考える余裕がない」タイプなので、夜のうちに準備しておくと翌朝のストレスが減るんですよね。
また、冷蔵庫の中身をチェックして、朝食やお弁当の下ごしらえも。
最近はスマホのスケジュールアプリで予定を見直し、「明日やること」を整理してから寝ることで、翌朝バタバタしなくて済むと感じています。
みなさんも“朝ラクしたい派”なら、夜の10分だけ準備してみませんか?
夜の「プチ贅沢」で自分にごほうび
- スイーツやお酒で「一日おつかれさま」タイム
- アロマキャンドルや音楽でリラックス空間を演出
- 一人時間を「寂しい」から「心地よい」へ
私にとって夜の楽しみの一つが、“ご褒美スイーツ”や“好きなお酒”を用意すること。
仕事の疲れが溜まった日は、コンビニで新作スイーツを買って帰るのが密かな幸せです(笑)。
また、アロマキャンドルを焚いたり、好きなプレイリストを流したり、自分だけの“リラックスタイム”を演出しています。
一人暮らしの夜って、「さみしいな…」と感じる瞬間も正直あります。
でも、「今は自分と向き合う大切な時間」と考えれば、心がほぐれて前向きになれるんですよね。
自分にちょっとした“ごほうび”をあげることで、「また明日も頑張ろう」と思える気がします。
私の“夜の家事リスト”を公開【表】
私が実際に夜やっている家事ルーティンを、ざっくり表にまとめてみました。
参考までに、自分なりのチェックリストにしてみてはいかがでしょうか?
家事内容 | タイミング | メモ |
---|---|---|
洗濯物を回す | お風呂前 | 予約タイマーも活用 |
洗面台・脱衣所掃除 | お風呂上がり | 濡れたタオルでサッと拭く |
キッチン片付け | 夕食後 | 食洗機 or 手洗いでシンプルに |
リビング整頓 | 掃除と同時 | 散らかりがちな小物を整理 |
ゴミ出し準備 | 夜寝る前 | 朝バタバタしないために |
明日の準備 | 寝る直前 | 服・バッグ・食材チェック |
この表を作るだけでも、「今日はここまでできた!」という達成感につながります。
忙しい毎日でも、“自分なりのペース”でOK。完璧じゃなくていいんです!
一人暮らしだからこその「夜の過ごし方」3つのコツ

- “自分のペース”を大切にすること
- 「頑張りすぎない日」を作る勇気
- 毎日の“ごほうび習慣”で心に余裕を
ここまで読んでくださった方にはお分かりかもしれませんが、一人暮らしの夜って「自分と向き合う大切な時間」だと思うんです。
つい他人と比べて「私だけ毎日バタバタしてる?」と感じてしまうこともありますが、
自分のペースでいいし、頑張れない日があっても大丈夫!
たまにはサボったって、夜ごはんがカップ麺でも、部屋が散らかっていても、それも「自分らしい暮らし」の一部。
「ちゃんとやらなきゃ」よりも、「自分が心地よい」と思える夜の過ごし方を大事にしたいと、私はいつも感じています。
まとめ:今夜からできる「自分に優しいナイトルーティン」を始めよう
長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます。
私の“帰宅後ノンストップナイトルーティン”は、完璧じゃなくても「今日も一日おつかれさま」と自分を労わることができる大事な時間です。
- 帰宅したら座らず「お風呂直行」でスイッチオン!
- 掃除や片付けは小分け&ルーティン化で自分をラクに
- ご飯や家事も「頑張りすぎず」「自分のごきげん」を最優先
- “夜活”や“ごほうびタイム”で心に余裕を
- 明日の準備も夜のうちに、朝の自分にエールを
「夜が整うと、朝も気持ちよくスタートできる」と実感しています。
あなたも、今日からできる“小さなナイトルーティン”を始めてみませんか?
あなたの夜の過ごし方、どんな工夫やこだわりがありますか?
もしよかったら、コメントやSNSで教えてくださいね!



