フライパンで作れる簡単魚料理レシピ7選!
こんにちは、30代独身女性の私です。
最近、魚料理をもっと手軽に楽しみたいと思うことが増えました。でも、焼き魚ってグリルを洗うのが面倒だし、煮魚は時間がかかる…。
そんなときに大活躍するのがフライパン!今回は、忙しい毎日でも手軽に作れる魚料理を10品ご紹介します。
1. フライパンで簡単!鮭のバター醤油焼き

仕事で疲れた夜でも、手間をかけずに美味しいものを食べたいですよね。でも、外食ばかりだと健康が気になるし、お惣菜も毎日続くと飽きてしまう…。そんなときにぴったりなのが「鮭のバター醤油焼き」です。
このレシピのいいところは、材料がシンプルで、フライパンひとつでサッと作れるところ。バターと醤油の組み合わせは間違いないし、香ばしい香りが食欲をそそります。また、鮭は栄養価が高く、特にDHAやEPAが豊富なので、忙しい日でもバランスの取れた食事が簡単に摂れるのが嬉しいポイントです。
さらに、アレンジも自在。例えば、バターをガーリックバターに変えたり、仕上げにレモンを絞ってさっぱり仕上げたりすると、また違った美味しさを楽しめます。副菜にほうれん草のソテーやきのこのソテーを添えれば、さらに彩りも良くなりますよ。
たった10分で作れるのに満足感たっぷりの一品。自炊のハードルを下げて、美味しい魚料理をもっと身近に楽しみましょう!
【材料】
- 鮭の切り身 2切れ
- バター 10g
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 塩こしょう 少々
【作り方】
- 鮭に軽く塩こしょうを振る
- フライパンにバターを熱し、鮭を両面焼く
- 醤油とみりんを加え、香ばしく焼き上げる
バターのコクと醤油の香ばしさが絡み合って、ご飯が止まらなくなる味わいです。
◆>>定期購入でいつでも10%オフ!お休み・変更OK、手数料・解約金0円!
2. 忙しい朝でもOK!サバの味噌マヨ焼き

朝ごはんに魚を食べると、一日がなんだかいいスタートを切れた気がしませんか?魚には良質なたんぱく質やDHA・EPAが含まれていて、脳の活性化にも役立つので、朝に食べると仕事のパフォーマンスが上がる気がします。でも、焼き魚は準備が大変…。グリルを洗う手間もかかるし、煙やにおいが気になることもありますよね。そんなときは「サバの味噌マヨ焼き」がおすすめです。
このレシピは、とにかく手軽なのに美味しいのがポイント。味噌とマヨネーズのコクがサバの旨みを引き立て、しっとりジューシーに仕上がります。しかも、フライパンで焼くだけだから後片付けも簡単!
さらに、アレンジも豊富。例えば、マヨネーズの代わりにヨーグルトを使うとさっぱりとした味わいになりますし、七味唐辛子をプラスするとピリッとしたアクセントが加わってご飯が進む味になります。
朝ごはんだけでなく、お弁当のおかずやおつまみにもぴったりな一品。冷めても美味しいので作り置きにもおすすめです。忙しい朝こそ、美味しくて栄養満点な一皿を取り入れてみませんか?
【材料】
- サバの切り身 2切れ
- 味噌 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- すりおろしニンニク 小さじ1/2
【作り方】
- 味噌、マヨネーズ、みりん、すりおろしニンニクを混ぜる
- サバに塗り、フライパンで弱火でじっくり焼く
味噌とマヨネーズのまろやかさが相性抜群。トーストにのせても美味しいですよ!
◆>>偏りがちな食生活にぴったりの宅食サービス[タイヘイのヘルシー御膳]
3. おしゃれな一品!料理

休日のランチや、ちょっと特別な日の晩ごはんに「アクアパッツァ風」の魚料理はいかがでしょうか?
アクアパッツァといえば、イタリア料理の定番ですが、実はフライパンひとつで簡単に作れるんです。白ワインとオリーブオイルの香りがふわっと広がり、ミニトマトの酸味がアクセントになって、見た目も華やか!しかも、意外と短時間で作れるので、平日のご褒美ディナーにもピッタリです。
私が初めてアクアパッツァを作ったのは、料理教室に通っていたとき。そのときは難しそうに思えましたが、実際にやってみると驚くほど簡単!それ以来、ちょっと気分を上げたい日や、おもてなしのときに作る定番メニューになりました。
おすすめの魚は鯛やタラですが、スーパーで手に入りやすいサーモンやカジキでも美味しく作れます。また、あさりやムール貝を加えると、旨味がさらにアップして本格的な味わいに。フライパンのまま食卓に出せるので、洗い物が少ないのも嬉しいポイントです。
ワインと一緒に楽しめば、おうちで簡単にイタリアンレストラン気分を味わえますよ。パンを添えて、ソースまでしっかり味わうのもおすすめです!
【材料】
- 白身魚(鯛やタラ) 2切れ
- ミニトマト 10個
- オリーブオイル 大さじ2
- 白ワイン 50ml
- にんにく 1片
- 塩こしょう 少々
【作り方】
- フライパンにオリーブオイルとにんにくを熱し、魚を焼く
- 白ワインとミニトマトを加えて蒸し焼きにする
トマトの酸味が程よく、見た目もおしゃれ!パンとの相性も抜群です。

4. 食べ応え抜群!サーモンのチーズパン粉焼き

サーモンを使った「チーズパン粉焼き」は、サクサクの食感が楽しい一品です。
外はカリカリ、中はしっとりジューシーで、一口食べるとチーズのコクが口いっぱいに広がります。パン粉の香ばしさとチーズの塩味がサーモンの旨みを引き立て、まるでレストランのような味わい。しかも、フライパンひとつで簡単に作れるので、特別な日のディナーやおもてなし料理にもぴったりです。
私がこのレシピに出会ったのは、友人が開いてくれたホームパーティー。最初に食べたとき、「こんなに美味しいのに、こんなに手軽に作れるなんて!」と感動しました。それ以来、ちょっとリッチな気分を味わいたいときや、お酒に合わせたいときによく作るようになりました。
さらに、このレシピはアレンジも自在。パン粉に乾燥バジルやパセリを混ぜると風味がアップし、洋風に仕上がります。逆に、粉チーズを少し増やしてにんにくを加えれば、ガーリックチーズ風味でおつまみにも最適。レモンを絞るとさっぱり感が増し、夏場でも食べやすくなります。
シンプルだけど奥深い味わいの「チーズパン粉焼き」。忙しい日でも手軽に作れて、家でレストラン気分を楽しめるのが嬉しいですね!
【材料】
- サーモン 2切れ
- パン粉 1/2カップ
- 粉チーズ 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩こしょう 少々
【作り方】
- パン粉と粉チーズを混ぜる
- サーモンにまぶし、オリーブオイルをひいたフライパンで焼く
衣のカリカリ感が楽しく、おつまみにもピッタリ!

5. 和風アレンジ!ブリの照り焼き

【材料】
- ブリの切り身 2切れ
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 片栗粉 小さじ1
【作り方】
- ブリに片栗粉を薄くまぶす
- フライパンで焼き、調味料を絡める
シンプルだけど間違いない味。甘辛い照り焼きのタレがしっかり絡んで、ご飯が進む一品です。冷めても味がしっかり染み込んでいるので、お弁当に入れても美味しくいただけます。
また、アレンジも自在。例えば、すりおろし生姜を加えると風味が増してさらに食欲をそそりますし、黒こしょうをふるとピリッとしたアクセントが加わり、大人向けの味わいになります。さらに、片栗粉を少し多めにまぶして揚げ焼きにすれば、カリッとした食感が楽しめるブリの竜田揚げ風にもなります。
個人的には、作り置きしておいて翌日のお弁当に入れるのが大好きです。朝からしっかりとしたおかずが入っていると、仕事の合間のランチタイムがちょっと楽しみになります。冷めても美味しいので、作り置きレシピとしても活躍する一品です!
6. ヘルシー!サバの塩焼きレモン風味

【材料】
- サバの切り身 2切れ
- 塩 小さじ1/2
- レモン汁 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
- サバに塩を振って10分置く
- フライパンで焼き、仕上げにレモン汁をかける
さっぱりとした味わいで、暑い季節にもぴったり!レモンの酸味が脂ののったサバを引き立て、爽やかな後味が楽しめます。さらに、大根おろしを添えれば、さっぱり感が倍増し、より食べやすくなります。
このレシピはシンプルですが、意外と奥深いんです。例えば、塩を振ったあとに少し時間を置くことで余分な水分が抜け、サバの旨味が凝縮されます。また、オリーブオイルの代わりにごま油を使うと、風味が変わり、和風の味わいになります。
暑い日には、冷やしうどんや冷製パスタと合わせるのもおすすめ。さっぱりとした味わいが、食欲が落ちがちな季節でもすんなり食べられる一品になります。食卓にレモンの黄色が加わると見た目にも華やかになり、ちょっとしたおもてなし料理にもなりますよ!
7. おつまみにも!イワシのガーリック炒め

【材料】
- イワシ 6尾
- にんにく 2片
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩こしょう 少々
【作り方】
- イワシをさばき、にんにくと一緒に炒める
シンプルながら、お酒のお供にも最高な一品です。イワシの旨みとにんにくの香ばしさが絶妙に絡み合い、シンプルな味付けながらも奥深い味わいを楽しめます。さらに、オリーブオイルで炒めることで、カリッとした食感が加わり、一口食べると止まらなくなる美味しさです。
このレシピのポイントは、イワシの鮮度。新鮮なものを選べば、生臭さが少なく、素材本来の美味しさを存分に楽しめます。また、仕上げにレモンを絞るとさっぱりとした後味になり、白ワインとも相性抜群です。
アレンジ次第で、さらに幅広く楽しめます。例えば、唐辛子を加えてピリ辛に仕上げれば、おつまみにぴったりな大人の味わいに。また、バターを加えてコクを出せば、濃厚な味わいになり、パンにも合う一品になります。お好みでハーブを散らせば、おしゃれなカフェ風のおかずにも変身。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずとしても活躍します。忙しい日の晩酌や、特別な日の食卓にもぴったりな、簡単なのに贅沢な一皿です。
8. まとめ
フライパンを使えば、魚料理はもっと簡単に楽しめます。忙しい日でも、美味しくて健康的な食事を大切にしたいですね。
特に30代になると、仕事やプライベートで忙しく、自炊が負担に感じることもありますよね。でも、食事は私たちの健康を支える大切な要素。フライパン一つで手軽に魚を取り入れることで、栄養バランスの良い食生活がグッと身近になります。
魚にはたんぱく質やDHA・EPAが豊富に含まれており、美容や健康にも嬉しい効果がたくさん。例えば、サバには血流を改善する働きがあり、肌の調子を整えたり、疲れにくい体を作るのに役立ちます。また、鮭には抗酸化作用があるアスタキサンチンが含まれており、アンチエイジング効果も期待できるんです。
日々の食事がちょっと楽しくなるように、ぜひ今回のレシピを試してみてください!料理が苦手でも大丈夫。フライパンを使うことで、手間をかけずに美味しい魚料理を楽しむことができます。ぜひ、気軽にチャレンジしてみてくださいね!
